日本の城

城・日本の城・城郭用語辞典

城・日本の城・城郭用語辞典 城・日本の城・城郭用語辞典

文字サイズ

  • 辻馬出
    つじうまだし

    辻馬出とは、日本の城における防御施設のひとつ、馬出(うまだし)の1種である。馬出とは、虎口の門の前に設ける土や石でできた小ぶりの曲輪(囲い)のこと。様々な形状の物が開発されていたが、なかでも辻馬出は2つの虎口を直角にまとめるような形にした馬出である。四角形の隅を凹ませたところに並べた虎口など、城のなかから乗り出すと進行方向が直角に交わる場所などに採用されていた。2つある虎口のいずれの前方防衛もひとつの馬出でかねることができるのが特長である。標準的な形状の辻馬出は残っていないが、やや発展させた形の辻馬出としては青森県の弘前城に現存する北曲輪の物や、三重県にある津城の北の丸・城東の丸などが知られる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の日本の城を検索できます。

ページ
トップへ
ページトップへ