日本の城

城・日本の城・城郭用語辞典

城・日本の城・城郭用語辞典 城・日本の城・城郭用語辞典

文字サイズ

  • 牛蒡積
    ごぼうづみ

    牛蒡積とは、日本の城にある石垣の、石を積む手法のひとつである。自然石や山から切り出したままの石を野面(のづら)と言うが、それを加工せず石垣に使う野面積(づみ)に牛蒡積が含まれる。野面のなかでも奥行のある胴長の石を選び、内側に長く押し込む形で積み上げていく。それぞれの石の内側に隠れている部分は、石垣の表面に出ている面の3倍程度の長さがあるのが基本。そのなかには、石垣の柱のような役割を持つ力石が適度にはめ込まれる。外からは小さな石が使われているように見えるが、内側ではしっかりと組み合わされて強固な造りになっている。牛蒡積の石垣としては、福島県の会津若松城、長野県の小諸城、滋賀県の彦根城、島根県の松江城などがある。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の日本の城を検索できます。

ページ
トップへ
ページトップへ