城・日本の城・城郭用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
重ね坂
かさねざか重ね坂とは、日本の城郭の区域内に用いられる坂道、あるいは石段の名称である。城には土や石などで塁を造り、そこを上り下りできるようにする通路「武者走り」があったが、その一種である。武者走りには重ね坂、合坂(あいさか)、雁木坂(がんぎざか)などがあるが、なかでも重ね坂は、塁の側面に坂道や石でできた階段を設け、さらにそれと平行に坂道や石段を造った物である。坂道や石段を2つ、V字型に設ける合坂では、双方から人が下りてくると互いに向かい合うような構成になるが、重ね板では同方向へ進むために戦時中の兵の上り下りがスムーズに行なえる。そのため、スペース上の制限などがない限り、合坂よりも重ね板が好まれた。
全国から日本の城を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の日本の城を検索できます。