城・日本の城・城郭用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
お城まつり
おしろまつりお城まつりとは、城や城跡がある日本各地の自治体において開催される行事のことである。城の敷地内などを会場に、春や秋に開催されるのが一般的。自治体によって、仮装パレードや踊り、地元団体の吹奏楽演奏、各種ステージ、民俗体験、飲食ブースなど、様々な催しが企画されてきた。例えば、滋賀県では彦根城の区域内や彦根市内を、衣装を着た子どもの行列、井伊の赤鬼家臣をモチーフにした鎧で身を包んだ行列など総勢1000人程度が練り歩くパレードを例年11月に実施。兵庫県では、毎年5月に姫路城周辺で姫路お城祭りを開き、薪能など伝統芸能のステージや、各地のチームが参加するよさこい踊りを行なうなど、毎年様々な企画で盛り上がる。
全国から日本の城を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の日本の城を検索できます。