城・日本の城・城郭用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
大手口
おおてぐち大手口とは、ひとつの城の区域内へ踏み込むために設けられていたいくつかの入口のなかでも城の正面にあたる入口のことである。大手口には大手門と呼ばれる門が置かれた。敵を追い詰める方向を意味する「追手」と言う字を使って、追手口と書かれることもある。これは城を攻められて籠城するとき、戦闘を効率的に行なうためにこの大手口にある門付近に敵を寄せ付け、城から出た兵で追い詰めると言う構造になっているためである。城に入ろうとする者を威圧できるように、大手門は石垣で固めたり、桝形の構えにしたりしていることが多い。重要文化財に指定されている大阪府の大阪城の大手門をはじめ、いくつかの城で大手口の構造が今も残る。
全国から日本の城を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の日本の城を検索できます。