日本の城

城・日本の城・城郭用語辞典

城・日本の城・城郭用語辞典 城・日本の城・城郭用語辞典

文字サイズ

  • 馬踏み
    うまふみ

    馬踏みとは、日本の城において設けられることがある防御用の仕掛けのひとつである。城に築かれた土塁などとりでの上にある平坦な部分のこと。城壁や城を取り囲む土塁の内側の整えられた通路や土塁へ上る坂を「武者走り」、土塁より外側で堀の間など幅の狭いスペースや土塁から外へ下る坂のことを「犬走り」と言うが、これらも馬踏みに含まれる。土塁の上に歩ける程度の幅を持たせた平地がある場合は、これも犬走り、あるいは馬踏みである。馬踏みの幅は城によって様々。馬踏みは戦のときには兵や馬が往来する場所として使われる他、犬走りは石垣の重みを分散させて安定感を保つなどの意味も持っていた。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の日本の城を検索できます。

ページ
トップへ
ページトップへ