Cの多気城(たげじょう)の築城時期は定かではありませんが、宇都宮氏の始祖・藤原宗円(ふじわらのそうえん)が築城したと伝えられています。戦国時代後半、関東に勢力を広げていた北条氏が宇都宮城に侵攻すると、宇都宮氏最後の城主・国綱(くにつな)は多気城に移り、城を拡大したと伝えられています。小田原征伐のあと、一時は平穏を取り戻して国綱は宇都宮城へ本拠を戻しましたが、1597(慶長2)年に宇都宮氏が豊臣秀吉によって改易されると、多気城も廃城に。現在は、山麓に配置された長城のような空堀や、土塁などを見ることができます。