
C.高松城
Cの高松城(たかまつじょう)は香川県と岡山県にあります。
区別するために「讃岐高松城」(香川県)
、「備中高松城」(岡山県)と呼ばれています。
讃岐高松城の主な城主には、築城した生駒(いこま)氏、続いて水戸から移封された松平氏です。 明治初期に廃城となりましたが、現存する櫓や門などが国の重要文化財として指定されています。
備中高松城は、1582(天正10)年における織田信長の中国攻めに際し、家臣の羽柴秀吉による「水攻め」に遭った城として有名です。主な城主には石川氏・清水氏・花房(はなぶさ)氏と受け継がれ整備されましたが、花房氏が亡くなった江戸初期に一国一城令が発令され廃城となったようです。現在は国の史跡に指定されています。