東北地方

【都道府県旧国名対照表】
- 青森県:
- 陸奥(むつ)
- 岩手県:
- 陸奥(むつ)
- 宮城県:
- 陸奥(むつ)
- 福島県:
- 陸奥(むつ)
- 秋田県:
- 出羽(でわ)
- 山形県:
- 出羽(でわ)
【陸奥】
江戸時代初期、この地は実際には未開拓でした。その後、津軽平野の新田打ち出しによって、元禄期の石高は三十万石を超えるようになりました。
【出羽】
708~715(和銅年間)に越後の国の先に出端(いでは)と呼ばれる郡が作られたことから始まります。文字どおり越後の国から出張った出端(いでは)の郡で、のちに出羽(いでは)という文字をあてられました。
このデータシートは、上記地方を治めた代表的な藩と大名を紹介しています。
なお、大名家が複数にわたっている物は、その地方の当初の大名のデータを掲載しています。江戸城席次につきましては、用語辞典を参照して下さい。
蝦夷 | 代表大名 | 石高 | 譜代・外様 | 江戸城席次 | 城主・陣屋 |
---|---|---|---|---|---|
弘前藩 | 津軽家 | 100,000 | 外様 | 大広間 | 城主 |
黒石藩 | 津軽家 | 10,000 | 外様 | 柳間 | 陣屋 |
盛岡藩 | 南部家 | 200,000 | 外様 | 大広間 | 国持 |
八戸藩 | 南部家 | 20,000 | 外様 | 大広間 | 陣屋 |
七戸藩 | 南部家 | 11,000 | 外様 | 柳間 | 城主 |
仙台藩 | 伊達家 | 625,600 | 外様 | 大広間 | 国主 |
一関藩 | 伊達・田村家 | 30,000 | 外様 | 柳間 | 城主 |
会津藩 | 松平(保科)家 | 180,000 | 家門 | 溜間 | 城主 |
福島藩 | 板倉家 | 30,000 | 譜代 | 雁間 | 城主 |
三春藩 | 秋田家 | 50,000 | 外様 | 帝鑑間 | 城主 |
二本松藩 | 丹羽家 | 100,000 | 外様 | 大広間 | 城主 |
守山藩 | 松平家 | 20,000 | 親藩家門連枝 | 大広間 | 陣屋 |
白河藩 | 松平・阿部家 | 100,000 | 譜代 | - | 城主 |
棚倉藩 | 立花家 | 70,850 | 譜代 | - | 城主 |
相馬中村藩 | 相馬家 | 60,000 | 外様 | 帝鑑間 | 城主 |
磐城平藩 | 内藤・安藤家 | 30,000 | 譜代 | 雁間 | 城主 |
湯長谷藩 | 内藤家 | 15,000 | 外様 | 帝鑑間 | 陣屋 |
泉藩 | 本多家 | 20,000 | 譜代 | 帝鑑間 | 城主格 |
出羽 | 代表大名 | 石高 | 譜代・外様 | 江戸城席次 | 城主・陣屋 |
久保田藩 | 佐竹家 | 205,800 | 外様 | 大広間 | 国主 |
久保田新田藩 | 佐竹家 | 20,000 | 外様 | 柳間 | 陣屋 |
亀田藩 | 岩城家 | 20,000 | 外様 | 柳間 | 城主格 |
本荘藩 | 六郷家 | 20,000 | 外様 | 柳間 | 城主 |
鶴岡(庄内)藩 | 酒井家 | 170,000 | 譜代 | 帝鑑間・溜間 | 城主 |
松山藩 | 酒井家 | 20,000 | 譜代 | 帝鑑間・雁間 | 城主 |
新庄藩 | 戸沢家 | 68,200 | 外様→譜代格 | 帝鑑間 | 城主 |
山形藩 | 最上家 | 50,000 | 譜代 | - | 城主 |
上山藩 | 松平(藤井)家 | 40,000 | 譜代 | 帝鑑間・雁間 | 城主 |
天童藩 | 織田家 | 20,000 | 外様 | 柳間 | 城主格 |
長瀞藩 | 米津家 | 11,000 | 譜代 | 菊間 | 陣屋 |
米沢藩 | 上杉家 | 150,000 | 外様 | 大広間 | 国主格 |
米沢新田藩 | 上杉家 | 10,000 | 外様 | 柳間 | 陣屋 |