【解説】
日本三名城の随一を誇る熊本城は別名「銀杏城」とも呼ばれ、名将加藤清正が幾多の実戦の経験を生かし、1601(慶長6)年に着工され、7年の歳月をかけ築城されました。
壮大な城郭の広さは約98万平方メートル(東京ドームの約21倍)周囲約5.3キロメートル、大小天守閣をはじめ、櫓49、櫓門18、城29を持つ豪壮雄大な構えで、美しい曲線で築かれた石垣や自然の地形を高度に利用した独特な築城技術が生かされています。
【データ】
- よみ:
- くまもとじょう
- 所在地:
- 熊本県熊本市本丸二の丸
- 別名:
- 銀杏城
- 建造物:
- 平山城・復興天守閣