全国[は行/ひ] の日本の城 (1~10施設)
全国にある「日本の城」を、アクセス数や投稿写真・動画数を参考にランキング形式の一覧でまとめました。日本の城の魅力は、天守や櫓といった構造物だけではありません。有名武将のゆかりの品を観覧したり、歴史舞台となったスポットを訪れたりすることができるのも魅力のひとつです。各城郭の詳細ページには、交通アクセスや入場料、駐車場情報などを掲載。さらに口コミと投稿写真・動画もご覧頂けるので、季節ごとに見せる城郭の様子や雰囲気を味わうことができます。全国の城郭のことを調べたいときは「刀剣ワールド/城」の日本の城検索で!

- アクセスランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県彦根市にある国宝「彦根城」に行ってきました。彦根インターチェンジから約10分ほどで着き、周辺に駐車場も多く車でのアクセス良いです。何年か前に築城410年祭が催されるほどの歴史ある建築物を近くで見学できます。夢京橋キャッスルロードを回ってからお城に行きましたが、とても近くに見えるお城だなぁ〜。と思ったのですが、チケットを買って表門から入って行くと長い勾配(階段にはなっています)の道が現れました。登りつめた先にある廊下橋は、戦時には落とすと伝えられているのだと聞くと敵は絶対に天守までたどり着けないのでは?攻める方からは、近くに見えてとても遠いお城になっているのだと感じました。たくさん歩いてたどり着いた先にやっと念願の彦根城天守!青い空と白壁のお城の美しさに感動です。中に入ると狭間がたくさんあるのに外から漆喰を塗りこんで塞いでいるそうです。だから外からみるとあまり戦を感じさせない美しいお城になっているんだなぁ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日和佐城(ひわさじょう)は、徳島県海部郡美波町に位置する、城山という標高65メートルの丘にある城跡公園です。敷地には模擬天守が建造されており、日和佐勤労者野外活動施設として利用されていました。現在は展望所となっていますが令和3年4月現在、瓦の修繕中のため閉館中で、再開が待ち望まれています。 展望所以外に桜の名所として知られ、毎年大勢の花見客で賑わいます。それ以外のシーズンでも季節それぞれの空気が感じられる遊歩道やテニスコートがあり、家族連れやカップルの憩いのスポットとして親しまれています。 室町時代に日和佐肥前守が築城したと伝えられますが、詳しい史料に乏しく、謎多き城としてその解明が望まれます。 代々城主を務めていた日和佐氏は、戦国時代の天正七(1577)年に長宗我部氏の家臣である香宗我部親泰に降伏、臣従して土佐に移ったとありますが、その後、天正十三(1585)年に蜂須賀家政が阿波に入城した際に乞われてこの地に戻り、士分として再び取り立てられたとされます。 しかしながら、その際には日和佐城はすでに蜂須賀氏によって廃城とされていため、現代のその構造や規模を伝えるものが少ないそうです。 構造等ははっきりとせず、現在の石垣も遺構を利用したものではなく近代になってから復元されたものですが、城山の地理的特性から山城であったものと思われます。 アクセスはJR牟岐線日和佐駅からならば徒歩20分ほどです。マイカー派の方にも無料駐車場があるため安心です。また、周辺では薬王寺、日和佐うみがめ博物館カレッタ、大浜海岸など観光スポットもあるため、阿波観光の際には是非日和佐まで足を運んでください。 「にぎやかな過疎地」と銘打った美浜町、同地のあらゆるところから眺めることのできるランドマークは、訪れる人にどこか懐かしいような気分を与える、安らげるスポットです。都会の喧騒から離れ、海や緑、花の香りのする風を感じながらの休日というのも大変味わい深く、その意味ではうってつけのスポットと言えるでしょう。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
口コミ/写真/動画を投稿して
商品ポイントをゲット!
ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録して、「口コミ/写真/動画」を投稿して頂くと、商品ポイントを獲得できます。
商品ポイントは、通販サイト「ハートマークショップ」でのお買い物に使用できます。詳しくはこちら
ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。
施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。
ログインに関するご注意
刀剣ワールド/城から当サイト内の別カテゴリ(例:クックドア等)に遷移する場合、ログインが再度必要になります。